どうも~
マキタ信者の技術箱です。
皆さんDIYしてますか?
僕はマキタ製品掃除機しか持ってないんですけど、DIYはたまにやります。
マキタの18Vバッテリーって掃除機だけじゃなくて丸鋸とかインパクトドライバーなどでも使えますよね。
そんな万能で高出力のバッテリー、USBに端子を変換出来たら便利ですよね。
ということで今回紹介するのはこちらです。
こちらをマキタのバッテリーにくっつけるとスマートフォンを充電可能です。
僕を応援してくださる方いらっしゃいましたら上のリンクから買っていただけると嬉しいです。
商品リンクはこちら。
レビュー動画
今後YouTubeでレビュー動画を作ったらこちらに貼っておきます。
QC(クイックチャージ)には非対応

このアダプターは、最大で2.1Aの電流を、2つのそれぞれのUSBポートから出力可能です。
合計5V4.2Aですね。
しかしQC(クイックチャージ)のような急速充電を行う回路はついていないため、
実際には5V1Aくらいまですか使えません。
マキタさん、せめてクイックチャージのICくらいは実装して欲しかった・・・
自分でなんとかできないか今度考えてみます。
スマホは何回充電できる?
計測がめんどくさくなるくらい長持ちします。
ただ、中には18650と呼ばれるバッテリーが10本入っています。
スマートフォン1台が18650バッテリー1本と同じバッテリー容量と考えると、
約10回充電できる計算になります。
iphoneなどの、もっと少ない容量のバッテリーを搭載したスマホであれば、
十数回は充電できるんじゃないかと思います。
実際にカタログにはiphoneが12回充電できると書かれてますね。
終わりに
いかがだったでしょうか?
今回はこんな感じでマキタのバッテリーをUSBに変換するアダプターを紹介してきました。
クイックチャージ非対応なのが非常に残念です。
せっかくパワフルで100Wはだせそうなバッテリーなので、
クイックチャージは実装して欲しいところです。
コメント