普段パソコンで使っているソフトの紹介
今回は技術箱が普段パソコンで使っているソフトを紹介しようと思います
Google Chrome
リンクはこちら
これはみんな知ってますよね。
Google が出している無料のブラウザです。
Google アカウントの同期機能や使いやすいデザインが気に入ったため使っています。
davinci resolve
リンクはこちら
これは技術箱が負担動画編集に使っているソフトです。
Blackmagic Design 社から提供されている無料のソフトで、
無料版でも95%以上の機能が使えます。
詳しく紹介しているのでこちらをどうぞ。
現場、無料の動画編集ソフトの中で多分最強です。
LIVE 2 D
リンクはこちら
こちらは PSD ファイルにアニメーションをつけるソフトです。
ものづくり系電子工作系 vtuber みたいなのをやってみたかったので最近使い始めました。
まだまだよくわからないことだらけです。
AviUtl
リンクはこちら
こちらは健くん氏という方に作られた無料の動画編集ソフトです。
動画編集ですが技術箱は画像加工やサムネイル作成に使っています。
操作が非常に直感的にできて動作が非常に軽いです。
メモリが2ギガしか使えないため高解像度の画像の編集には向きませんが、
サムネイルの作成でとなら十分です。
ボイスロイド きずなあかり
リンクはこちら
ボイスロイドはきずなあかりを使っています。
主にYouTubeのナレーションをつけるために使っています。
まあ、あとかわいいよね。
GIMP
リンクはこちら
こちらは無料の画像加工ソフトです。
非常に高機能で多分何でもできます。
技術箱は全ての機能を理解していませんが現在は画像の切り抜きを主に行なっています。
それ以外の機能はあまり使っていません。
全て AviUtl で出来てしまいます。
OBS Studio
リンクはこちら
こちらはYouTubeでライブ配信をするために使っています。
これからはライブ配信も行ってみたいのですが、慣れが必要ですね。
LINE
リンクはこちら
パソコン上で友人と会話するために使っています。
TwitterのDMはやりすぎるとアカウントBANされるとか聞いたので、
LINE を使っていますあと結構重たいファイルも遅れるのでいいですね。
Fusion360
リンクはこちら
こちらのソフトはオートデスクによって作られた CAD ソフトです。
以上に直感的に操作できます。
また、クラウド上にデータが保存されるため、
家のデスクトップパソコンで作ったものを外のノートパソコンで見るということもできます。
学生は無料で使えるのでいいですね。
技術箱が主に使っているソフトはこれくらいです。
cura
リンクはこちら
こちらは Fusion 360で作成したstlデータをスライスして3Dプリンターで読み込ませるGコードを作るソフトです。
有名なのはこれですよね。
スライサーソフトはキュラを使った行けば間違いないでしょう。
Waifu2xVulkan
こちらは、Waifu2xという加増拡大アルゴリズムによって画像をきれいに拡大できるソフトです。
技術箱はRadeon使ってるのでVulkan版を使ってます。
終わりに
他にお勧めのソフトがあったら教えていただけると幸いです。
新しいソフトを知るきっかけになれば嬉しいです
コメント