ジンバルってなーに?
強い揺れがあってもカメラの手振れをなくすことができるガジェットです。
動画を撮るときに、一番よくないのは手振れしてしまうことですよね。
そんな時に、カメラジンバルがあると、手振れを大幅に吸収することができます。
どのような構造? 仕組みを解説します!
フレームに3つのブラシレスモーターがついている!
カメラジンバルは、ピッチ・ロール・ヨーの3つの軸を中心に発生する揺れを補正して、
カメラの手ぶれ補正を抑えるものです。

そのため電動ジンバルには3つのモーターがついています。
バッテリーはリチウムイオンバッテリー
高出力で、瞬間的に大きなパワーを出せるバッテリーです。
皆さんの持っているスマートフォンも、おそらくリチウムイオンバッテリーです。
どうやって制御してるの? 仕組みを解説します!
ジャイロセンサーで傾きを感知
振動ジャイロセンサというセンサーが搭載されています。
こちらで非常にわかりやすく解説されています。
コントローラーで計算
コントローラーで、ジャイロセンサーから得た角度のずれを元に、
”複雑な計算を行ってどれだけモーターを回せば水平になるか”という計算を行っています。
詳しく解説すると、かなり難しい話になるので少しだけ説明しておくと、
PID制御という制御方法で制御しています。
P・・・ Proportional 【比例】
I・・・ Integral 【積分】
D・・・ Differential 【微分】
モーターを回す
コントローラーで、どのくらいモーターを回せばいいかという情報を、
ブラシレスモータードライバーICに転送します。
モーターには、ブラシレスモーターという種類のモーターが使用されています。
ブラシレスモーターは、普通のモーターに比べて、
- 回転角度を調節できる
- 急に動かせる
- メンテナンスフリー
- トルクが強い
- コンパクト
このような特徴があります。
電動のジンバルが”ブラシレスジンバル”と言われているのは
ブラシレスモーターが使用されているからなんですよ。
これらを繰り返す
これらの処理を、1秒間に何回も行って、常にぶれないように制御されています。
おすすめのジンバルは?
スマホを載せたい!!
DJI OSMO MOBILE 3

世界的に有名なドローン・ジンバルメーカーである、
DJIがスマホ向けに作ったブラシレス電動ジンバルです。
ソフトウェアもしっかりしているので、非常に使いやすい他、
Snoppaのように折れ曲がる機構を搭載しているため、
折りたたんで簡単に持ち運ぶことができます。
ミラーレス一眼を載せたい!!
ZHIYUN CRANE M2
非常にコンパクトなジンバルですが、ソニーのα6000シリーズを搭載可能です。
そして2万円くらいで購入可能なので、
非常にコスパがいいです。
Moza AirCross


こちらのジンバルならSonyA7シリーズなどにも対応しています。
デジカメを載せたい!!
ZHIYUN CRANE M2
おそらく、最もコスパのいいジンバルは、
こちらです。
海外通販サイトでは、約2万円で購入できます。
大型カメラを載せたい!!
RONIN 2

映画撮影用ですねw
個人は絶対買わないと思いますよw
自作はできるの?
コントローラーやモーターが単体で売っている!!
コントローラー
Alexmos SimpleBGC
こちらは、ラトビアのBaseCamElectronic社によって開発されている
PCB(基板)です。
パソコンのソフトウェアが、非常にグラフィカルでわかりやすいです。
価格は約1万円です。
しかし、僕は過去に2つ壊しましたけど。
ブラシレスジンバルコントローラーAlexmosを破壊してしまった
Storm32 BGC
こちらはOlliw氏によって開発されている、
オープンソースのPCB(基板)です。
約2000円くらいで購入できます。
しかし、コントロールソフトが難しいです。
ジンバル用ブラシレスモーター
技術箱(筆者)が作ったジンバル
自作ジンバルを作る価値についてはこちらをご覧ください!
上の写真のように、ジンバルを作りました。
そこそこ難しい。
詳細は↓
ブラシレスジンバルコントローラーAlexmosを破壊してしまった
自作ジンバルは、難しいながら非常に面白いのでこれからも続けて行こうと思っています。
コメント
細かいですが、言葉の間違いありました。PIDのIntegralとDifferentialの日本語が逆です。Integralが積分 Differentialが微分です。
申し訳ございません。ご報告くださりありがとうございます。
修正いたしました。
m(_ _)m
[…] 電動カメラジンバル 仕組みや構造を解説!! […]