レビュー動画
またドローン買っちゃった!
今回はこちらのドローンHS370を購入したので簡単にレビューしていきます。
まず、トイドローンについてですが、カメラの画質はどれもドローンのおまけ程度なので期待はしていませんし、検証する予定もありません。
一番気になっているのは、この5000円のドローンでどこまで安定した飛行ができるのかということです。
ドローンのセンサーについて
もちろんお金をかけてたくさんセンサーを積めばそれなりに安定します。
ソフトウェアがある程度チューニングされてればですがね。
これがついてるとドローンといえる
ジャイロや気圧センサーは標準装備のセンサーです。
どんなドローンにも基本的についてます。
ちょっと高級なドローン
まずGPSですね。ジャイロや気圧センサーは標準装備のセンサーで、ちょっと高級なドローンになるとGPSが搭載されています。
とはいっても最近アリエクでは5000円くらいからGPS搭載ドローンが購入可能です。
ワンランク上な空撮用ドローン
次に搭載されるセンサーは、オプティカルフローセンサーです。
なんかかっこいいですねw
オプティカルフローというのは、要するに簡易的なカメラです。
カメラで撮影した映像を読み取って、機体を安定させるというものです。
これがあるとGPSが入らない室内でも機体を安定させることが可能です。
モジュール自体は安価なものだと1000円くらいです。
ただし、アリエクでは1万円ちょいでオプティカルフロー搭載ドローンが買えます。
画質は糞だと思うので空撮用ではないですね。
お高級なドローン
さらに高級なドローンにはソナーといわれる超音波センサーを搭載しています。
ドローンから超音波を出して地面から跳ね返ってくるまでの時間を計測し、正確に高度を計測するものです。
早速飛ばしてみた!
今回購入したのは一番安いタイプの気圧センサーとジャイロが入ったものです。
早速飛ばしてみました!

こりゃヤバイ!!
めっちゃ安定しています!
ソナーついてんじゃないかってくらい安定してます。
高度の安定性が素晴らしいですね。
センサーはジャイロと気圧センサーだけなはずなんですが、
なぜか安定しています。
コントローラーの遅延はかなり少ないですね。
思い通りに動きます。
ソフトウェアのチューニングが素晴らしいですね。
僕もドローン作ったことありますが、ジャイロ感度のチューニングが一番面倒です。

飛行時間がかなり長い!
屋内用のドローンとしては、かなり長いんじゃないでしょうか?
一応11分飛べるとあります。実際体感できるくらい飛行時間は長いです。
電池は2本ついているので合計22分です。

終わりに
このドローン、間違いなく買いです!
筆者(技術箱)はいままで様々なドローンを飛ばしたことがありますが、
このドローンは今まで飛ばした中で一番安定しています!
室内で練習するにはちょうどいいですね。
屋外用の空撮ドローンの自作も頑張らないと!

購入リンク
アマゾンの購入リンクはこちらです!
コメント