新グラボRTX2070SUPERを買った!

技術箱の使用目的は?
主にこんな感じです。
僕ってゲームしない勢なんですよ。2020年8月現在16歳の高専生にしては結構珍しんじゃないかな?
学校では、暇さえあればみんなゲームしてます()
- 動画編集(DaVinciResolve)
- VFX(Fusion9)
- 超解像ソフト(Waifu2x-caffe/VulkanやTecoGAN)
- RTX Voice
- Youtube VP9
今までのパソコンのスペック
CPU | Ryzen9 3900X |
Ram | Crucial DDR4-3200 |
GPU | Radeon RX-Vega64 |
M/B | ASRock X570 Steel Legend |
ケース | Antec P110 Silent |
SSD | SanDisk Nvme m.2 500G |
HDD | Seagate 2010年製 1Tb |
ファン | ケース付属 |
電源 | seasonic SSR-750FX |
モニター | LG 27UL500 |
ベンチマーク関連
BMD Raw Speed Test

まさかのRyzen9 3900X がボトルネックという( ^ω^)・・・
Cudaのほうは8K60Fps3:1まで普通にクリアしてますね。
Waifu2x-Vulkan

データ紛失したので見つかったらまた追記します。
Vega64からRTX2070Super変えて思ったこと
YouTubeの挙動が明らかに違う
Radeon Vega 64に比べ、VP9コーデックのハードウェアデコードに対応しているので、動画がサクサク再生できます。
↓こちらの動画が8K60Fpsでサクサク再生できました()
安定性が飛躍的に向上した
Vega64に比べてDaVinciResolveとFusion9の安定性がかなり上がりました。
特にテキスト+が安定するようになりました。
どうやらキャッシュ回りが安定したおかげで、
Fusionのcompがたくさんあっても大丈夫になった気がしますね。
Waifu2x-Vulkanの処理速度は低下した。caffeでcudnn使えるけどね
こちらはVulkanといって、OpenCLより効率よく処理できるVulkanAPIで動作する画像のアップコンバートソフトです。
Radeonであってもある程度効率よく処理できるので、
計算性能に対する価格面では圧倒的にVega64に軍配が上がります。
Vega64 12TFlopsで3万円
RTX 2070 Super 約9TFlopsで6万円
それにしても、結構勇気いることしましたよ。
倍の価格で2/3の計算性能のグラボ買うなんてw
でも、動作は結構早くなりましたし、安定してます。
Cudaの計算効率ってすごいんですね。
RadeonのほうもCudaみたいにGPGPU特化のAPI出してほしい。
新たに見えたボトルネック
それはSSDです。
今までキャッシュにはIntelの古いSATA SSD 180Gbを使用していました。
これだとテキスト+1つの再生でいっぱいなくらいSSDに負荷がかかってしまいます。
そこで、思い切ってSSDを新調しました。
これについては今後詳しくレビューしようと思います。
コメント