tinecoとは?
Tinecoというブランドは、中国のEcovacsの傘下会社として、今はグローバル販売している掃除機のブランドです。
連続二年にアメリカの非営利組織CR-ConsumerReportでスマートコードレス掃除機が高ランキングと評価されました。
開封

このような感じで、段ボールにしっかりと梱包されていました。
驚いたのは、使用されている言語のほぼ全てが日本語であるということです。
読みやすい日本語かと言われれば、そういうわけではないですが、日本語化されているだけ親切ですね。
この掃除機の特徴
【掃除&水拭きを1台で同時に!】
ゴミを吸いながら水拭きもしてくれます。掃除時間が短くなる!
この掃除機の一番の特徴、それが水拭きが掃除機でできるということです。
仕組みとしては、上の方に水道水に洗剤をとかしたものを入れておき、回転するブラシに流れて自動的に含むようになっています。
そして、床のゴミを吸い取り、下についている汚水タンクに汚れごと水が溜まるという仕組みになっています。
床のホコリをしっかりと逃さないのはいいですね。
【除菌&消毒】
付属の洗剤がSDS安全書を持ち、ペットや人間に優しくて、安心で使える。
洗剤に界面活性剤があり、油を簡単に取り、抗菌効果も出る。


掃除機なのに、洗剤が付属してきました。
驚くことに、こちらもしっかりと日本語表記です。
【ハンズフリー】
セルフクリーニングシステムがブラシとチューブを清潔にし、掃除機自体は綺麗なままで保てる。
セルフクリーニングシステムについては、後ほど詳しく紹介しますが、ブラシや吸引器をバランス良い時間で稼働させ、付着したゴミを汚水タンクに洗い流す機能のことです。
これがある時とない時では手入れの手間が大きく違うため、とてもありがたい機能です。
実際に使ってみた
まず思ったのが、構造がとても複雑だということです。
中国製というと、シンプルな構造のものを想像してしまいますが、今回のIFLOOR3はとても複雑な構造になっていました。
なので、最初は説明書をしっかりと読むことをお勧めします。

説明書も、しっかりと日本語に対応しているため、迷わず操作することができました。

上の画像から分かるとおり、しっかりと水拭きできています。
普通の空気だけで吸い取る掃除機に比べて、明らかに綺麗になります。
まるで雑巾で拭いたかのようなさらさらした床に、簡単にできました。
紹介動画
いいと思った点&感想
フローリングの掃除にうってつけの掃除機です。
絨毯やたたみなどの、水がしみ込んではならない場所では普通のタイプがいいですが、フローリングのごみ取り能力は圧倒的です。
低重心で長時間の掃除でも疲れない!

こちらの画像から分かるとおり、重いバッテリーやモーター、タンクなどが下の方(ヘッド側)に取り付けられています。
そのため長時間の掃除であっても腕が疲れませんでした。
動作音がとても静か!
今まで使っていた掃除機よりも、圧倒的に今回紹介したIFLOOR3の方が静かです。
音量を計測する機械を持っていないため何dbかはお伝えできませんが、掃除機としては静かな方だと思います。
コメント