自作パソコン

友人がRyzenThreadripper1950Xでパソコンを作った

友人がRyzenThreadripper1950Xでパソコンを作ったので、その時の様子をまとめてみました。使用したパーツThreadripper1950XSuperFlower 水冷3連クーラーRam team製Thermaltake Ve...
ガジェット

RTX3060でマイニングできるのか試してみた

動画RTX3060でのマイニング状況を整理ハッシュレート 約45MH/sRyzen9 3900Xと合わせたシステム全体の消費電力 約190W1日の電気代 約23/kWh0.19×23×24=104.88 (1日にかかる電気代)これらのことを...
自作パソコン

サイズ最強のCPUクーラー 忍者五をレビュー

動画開封左が今回紹介する忍者五、右が今まで使ってたRyzen9 3900X付属のWraithPrismCoolerです。サイズ 忍者五 SCNJ-5000 大型サイドフロー型 CPUクーラー 忍者シリーズ 5代目組み立てグリスは付属のものを...
未分類

IHクッキングヒーターを自作してみた

ZVS回路でIHヒーターが作れることを知ったこのIHを作ったのは管理人が中学2年生の時です、当時はコイルガンとはディスクランチャーというEMLという類のおもちゃにハマっていました。これらはコンデンサに充電した電気を、一気にコイルに流すことに...
CNC

Youtubeの再生ボタンをCNCで自作してみた

記事の内容を動画で紹介再生ボタンとは?余談ですが銀の再生ボタンはチャンネル登録者数10万人以上、金の再生ボタンは100万人以上、ダイヤモンドの再生ボタンはチャンネル登録者数1000万人以上と達成するとYouTubeから送られます。まずはモデ...
自作パソコン

RTX3060をレビュー DaVinciResolveのパフォーマンスについて検証

レビュー動画スペック表以前使用していたRTX2070superと、今回購入したRTX3060を比較しています。項目RTX2070superRTX3060アーキテクチャーTuringAmpereCUDA25603584ブースト クロック (M...
ガジェット

Aliexpressで買えるドライバー115イン1セットが最高すぎた

上のようなドライバーセットを買ってみました。なんと115種類のツールが入っていて、1000円くらいです。↑これだけあればほぼすべての小物は開けられます。今までこれらで開けられなかったものはないです。ほかにもピンセットやギターピック型のへらも...
CNC

CNC3018ProのGcodeをFusion360で作る

今回はCNC初心者向けに、できるだけ簡単にCNC3018用のGcodeの作り方を解説していきます。不明な点や間違いなどございましたらご指摘いただけると幸いです。Aliexpressで購入製造画面に切り替え今回は切削したいモデルができた状態か...
CNC

CNC3018Plus 金属フレームの格安CNCがAliexpressで販売中

CNC3018PlusとCNC3018Proの比較CNC3018PlusCNC3018ProX,Z軸を支える棒アルミ(10mm 6063)プラスチックY軸を支える棒アルミ(10mm 6063)プラスチックスピンドル固定部アルミプラスチックス...
ガジェット

Lenovo Z5ProGT 1年間使った感想

25000円、当時としてはハイコスパSnapdragon 855搭載Ram8G Rom128G(256G)Full HD+ 6.39inch Super AMOLED(60Hz 400nit)搭載全画面スライドディスプレイメインカメラはim...